駄菓子屋喫茶久美(スナック久美)


(〒849-5131 佐賀県唐津市浜玉町浜崎1459)

これほどまでに…入るのに勇気いるお店がかつてあっただろうか。

見つけた駄菓子屋さんには思わず立ち寄り、その時々の一期一会を楽しんできたのですが…

これほどまでに、入るのに勇気いるお店があっただろうか…あっただろうか。

マップにたまたま駄菓子屋とあるのを見て、目の前まで行ったのですが外観は完全にスナックです。

いや、スナックだよ。

右の通路側に90分セット料金の看板がチラ見えしていることからもスナックであると脳が結論付けてしまう。

訪ねたのは休日の15:30くらい。まだスナックが営業する時間ではなさそうなので、店頭にある「営業中」の看板は駄菓子屋さんとしての営業を指しているものと思われるのだが…

いや、入るの勇気いるな。

なお、訪問時点でネット上には断片的な情報ばかり。Googlemapでも、お店の内観の画像はなく、本当にこれ駄菓子屋さんなんやろか?と疑問がぬぐえず、入るのにだいぶ迷って時間が経過していってしまう・・・。

お店に入ってみると、片隅に駄菓子コーナー。

なかなかちゃんと駄菓子屋さんしてます。

奥側はスナックのカウンターとソファ。

座ってゆっくり駄菓子を食べながら、とってもフレンドリーなママにお話しをうかがいます。

今日のお買い物の駄菓子。

近所の子どもたちの憩いの場になってるらしく、開店前から自宅のほうに

「おばちゃん!店あけてー!」とやってくる元気ぶりなのだとか。

ママさんと話ししていると、いつの間にか時間が過ぎて行ってしまいます。

子どもたちの居場所になるのも納得かな。

大人から子どもまで、立ち寄りたくなる魅力のあるママさんのいるお店なのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Related Post

東山東山

(福岡県福岡市中央区鳥飼) 福岡市の中心部、中央区にもどっこい駄菓子屋さんは生きていた。 中央区は南当仁小学校の前の通りに面したお店。 一歩入ったお店にはレトロなガラスケース。其の奥は居間になっていて、尋ねるといつもご婦 […]