(佐賀県唐津市鏡虹町) JR筑肥線の無人駅。なんで訪れたかというと…JR筑肥線で現存する最後の木造駅舎が残る駅らしいから。 国の史跡名勝天然記念物に指定される、虹ノ松原にあります。 虹ノ松原は100万本ものクロマツが生い […]
カテゴリー: 名所・史跡巡礼記

伊覩神社 (いとじんじゃ)伊覩神社 (いとじんじゃ)
(福岡市西区周船寺) イオンモール福岡伊都から少し離れたところにあります。 こちらは地域の古名、伊覩縣(いとのあがた)と同様“伊覩”と表記される大変由緒ある神社です。 御祭神は伊覩県主命。ほど近い丸隈山古墳に埋葬されたと […]

平原王墓遺跡 (国指定史跡 曽根遺跡群)平原王墓遺跡 (国指定史跡 曽根遺跡群)
(福岡県糸島市有田1) 国内最大級の内行花文八葉鏡を含む40面もの青銅鏡をはじめとする副葬品…、でも出土したのは驚くほどこじんまりとした墳丘墓なのでした。 令和5年2月現在、奈良県にある日本最大の円墳、富雄丸山古墳から国 […]

唐津市歴史民俗資料館(旧三菱合資会社唐津支店本館)唐津市歴史民俗資料館(旧三菱合資会社唐津支店本館)
(佐賀県唐津市海岸通) 佐賀が舞台のアニメゾンビランド・サガの聖地ゾンビィハウスこと、旧三菱合資会社唐津支店本館。和洋折衷なレトロな・・・いや、明治モダンな佇まい、築115年。 明治41年(1908年)に建てられた、唐津 […]

レトロ看板ホーロー記7 いのちのたび博物館レトロ看板ホーロー記7 いのちのたび博物館
(北九州市八幡東区東田) 巨大な恐竜の全身骨格や恐竜が動くエンバイラマ館の展示に目を奪われるいのちのたび博物館。 ティラノサウルスにスピノサウルスの全身骨格もお目見えし、ジュラシックパークファン必見。 個人的にはウシマン […]

レトロ看板ホーロー記 5(番外編)レトロ看板ホーロー記 5(番外編)
(大阪府大阪市港区海岸通1-1-10) 世界最大の魚類、泳ぐジンベエザメをみられる水族館は日本で6か所あるらしいのですが、そのうちの一つ、大阪の海遊館へ行ったところ…隣接するショッピングモール、天保山マーケットプレースに […]

大仙陵古墳(仁徳天皇陵) 中百舌鳥古墳群大仙陵古墳(仁徳天皇陵) 中百舌鳥古墳群
(大阪府堺市堺区大仙町) 大仙古墳は日本の古墳で随一の規模を誇る前方後円墳で、エジプト・クフ王のピラミッド、中国の始皇帝陵と並び世界三大墳墓と称される世界最大級のお墓(墳墓)です。大仙陵古墳の全長486mは世界最長ですが […]

力丸商店と手漕ぎポンプ力丸商店と手漕ぎポンプ
(福岡市博多区大博町) 博多の町家の風情が残る大博町に、レトロな手漕ぎポンプ式の井戸が残る駄菓子屋さんもありました。 創業は昭和二十二年。75年も地域に親しまれるお店です。 場所は大博通りにある原三信病院の裏手当たり。お […]

「アタゴノケーブルカー」 山上駅跡「アタゴノケーブルカー」 山上駅跡
(福岡市西区愛宕) 西区の景勝地、愛宕山。愛宕神社からの眺望は博多湾を一望できます。今は車道が整備され上まで車やバイクで容易に登れますが、自動車が普及する以前の昭和初期にはケーブルカーで上り下りができたとか。なんと日本で […]

ヤクルト創業の地ヤクルト創業の地
(福岡市中央区唐人町) 福岡市地下鉄 唐人町駅からPayPayドームにむかう道中にひっそりと碑が立っている。なんでヤクルトの形してんだろ?と思って調べてみると…裏には創業五十周年の文字。 いまやすっかり東京の大企業という […]

当選祈願三社詣り(唐津~伊万里)当選祈願三社詣り(唐津~伊万里)
佐賀県は唐津から伊万里にかけて、開運当選祈願にご利益があるという神社とよく高額当選が出るという売り場があり、西九州道を通って車やバイクでなら1日で回れます。三社参りで巡ることでご利益に与りたいところ。 ここでルートにして […]

思い出や思い出や
(福岡市西区能古 のこのしまアイランドパーク) 福岡市は博多湾に浮かぶ能古島。四季折々の花で楽しませてくれる”のこのしまアイランドパーク”にはレトロなものがたくさんあるのも見どころです。 のこのしまアイランドパークは能古 […]

おポンプ様おポンプ様
(福岡市博多区店屋町) 大博通りにひっそりと佇む、とっても珍しい2連式の手漕ぎポンプ。 福岡大空襲や渇水の際に人々を支えた井戸は、周辺から敬意をこめて『おポンプ様』と名付けられました。 私も通りかかって発見した際には『な […]