ハーミズのまわりみち 宝満神社(寶滿宮)

宝満神社(寶滿宮)


(佐賀県唐津市宇木)

宝が満ちるお宮、寶滿宮。村おこしで日本一の門松でも有名ですが、もともとは「産神宝満寺宮」といい、産婦と生児を守護する神社でした。近年ではありがたいお名前の通り”宝くじが当たる”ご利益もあるそうです。

社務所横からの遠景

神社の前にはレトロなたたずまいの木造の宇木公民館とグラウンドがあり、社務所あたりに駐車できます。

唐津ICからの向かう途中のそこかしこにこんな案内板をみかけました
ユーモラスな表情の狛犬。阿。
ユーモラスな表情の狛犬。云。
本殿。当選報告が貼ってありました。おみじくと絵馬もありますよ。

由緒記

宝満神社(寶滿宮)

鎮座地 唐津市宇木栗﨑 
御祭神 伊弉諾尊 伊弉冉尊 (天照大御神の両親)二神を祀る 
創 建 共保4年(一七一九年)江戸では八代将軍吉宗の頃 
    唐津藩領 有喜村 対州領(対馬)宇木村 共通の産神 
    明治後年 近在の小さな神社を合祀した
    鳥居は住吉大明神・宮地岳神社・寶滿宮の三基がある 
近 況 高島の宝当神社と共に宝くじにご利益があると参詣する人が多い(遠くは埼玉県・千葉県・東京都など)
平成十六年三月改修

焼き印とスタンプがあしらわれた素朴な絵馬です。みなさん当選祈願だけでなく安産や合格も祈願されてますね。

村おこしでつくられる日本一の門松は圧巻なのですが、参拝した時期がまだ十一月なのでお目見えしていませんでした。年末ジャンボの時期に行けば門松もみれていいのかも?

当選祈願なら、高島の宝当神社と伊万里の冨田神社、よく当たる売り場の冨田園茶舗も外せないコースです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

「宝満神社(寶滿宮)」への2件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Related Post

東山東山

(福岡県福岡市中央区鳥飼) 福岡市の中心部、中央区にもどっこい駄菓子屋さんは生きていた。 中央区は南当仁小学校の前の通りに面したお店。 一歩入ったお店にはレトロなガラスケース。其の奥は居間になっていて、尋ねるといつもご婦 […]

平原王墓遺跡 (国指定史跡 曽根遺跡群)平原王墓遺跡 (国指定史跡 曽根遺跡群)

(福岡県糸島市有田1) 国内最大級の内行花文八葉鏡を含む40面もの青銅鏡をはじめとする副葬品…、でも出土したのは驚くほどこじんまりとした墳丘墓なのでした。 令和5年2月現在、奈良県にある日本最大の円墳、富雄丸山古墳から国 […]

R SHOP ※閉店R SHOP ※閉店

(福岡県福岡市城南区東油山)  その親父、一分の隙もなし。ボーッとなんか生きちゃいない。  学生の憩いの場になってる駄菓子屋さんを見かけたよ、と郷土史マニアの知人に教えられ、東油山の駄菓子屋さんを訪れる。  男子にとって […]