ハーミズのまわりみち 吉塚御堂 (ヨシヅカ・ワット)とピンクのガネーシャ

吉塚御堂 (ヨシヅカ・ワット)とピンクのガネーシャ


(福岡市博多区吉塚)

昭和レトロな商店街だった吉塚商店街。アジアからの留学生が増えたこともあり、アジアン文化と融合した新しい商店街に生まれ変わっていました。象徴的なのは、商店街と近隣のお寺西林寺によって、御堂が整備されミャンマーから黄金のブッダが迎えられたこと。さらにインドからはピンクのガネーシャも。

もともと商店街の入り口には地名の由来となった吉塚地蔵尊があるのですが、異文化と見事に融合した商店街となり、地域の住民だけでなくたくさんの人が訪れるようになっています。

素朴な手合わせ絵馬の吉塚地蔵尊に光り輝くお釈迦様に詣でようと訪ねてみました。

吉塚地蔵尊から商店街に入ります。

以前の昭和レトロの面影も残しつつ、すっかりリトルアジアマーケットに変貌した吉塚商店街。見ていて楽しいです。

もとは銭湯でしたが、いまはミャンマー料理店に生まれ変わっています。

商店街の一角にお堂が整備され、黄金に輝くお釈迦様。

ほんとにこんなに輝く仏像って初めて見ました。神々しいけど穏やかな表情。

で、商店街の休憩所にはヒンドゥー教の富の神様。ピンクのガネーシャ像。どんな夢でも叶えてくれそうな貫禄がありますね。。

壁面にはガネーシャの謂れやご利益、どこからこの像がきたかを教えてくれるポスターもありました。

吉塚地蔵に黄金のブッダ、そしてピンクのガネーシャに駄菓子屋さんも登場して、ますます目が離せない吉塚商店街なのでした。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

「吉塚御堂 (ヨシヅカ・ワット)とピンクのガネーシャ」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Related Post

JR 虹ノ松原駅(にじのまつばらえき)JR 虹ノ松原駅(にじのまつばらえき)

(佐賀県唐津市鏡虹町) JR筑肥線の無人駅。なんで訪れたかというと…JR筑肥線で現存する最後の木造駅舎が残る駅らしいから。 国の史跡名勝天然記念物に指定される、虹ノ松原にあります。 虹ノ松原は100万本ものクロマツが生い […]

ライトショップ平山 (※閉店)ライトショップ平山 (※閉店)

(福岡県福岡市早良区有田) 講倫館高校の角にあるお店。店内にはイートインスペースもあり、高校生や近所の子供達の憩いの場になっています。 駄菓子類やジュースにアイス、カップ麺と充実しています。イートインスペースにはポットの […]