いなりや


(福岡県糸島市二丈松末)

バイパスではない旧道のほうの国道202号線沿い、赤い鳥居の隣が目印。赤い鳥居は屋号の通り、お店から続く参道を行った先の稲荷神社の鳥居です。唐津方面から東に向かってこの道を通ると、小高い山の中腹に社殿が見えます。

お店のほうですが、お菓子・日用品のいなりやの看板と一角の趣ある佇まいに思わず引寄せられます。

入って声をかけると奥からおばあちゃんがでてきてくれます。

お店の奥にある松末五郎・三九郎稲荷神社はかつてパワースポットとして人気を集めていたらしい。少し歩いた住宅の間に参道が続いています。

暑い日だったのでアイスを所望するも、あいにく売り切れ。角のベンチに座って食べると雰囲気があってよさげなんですけど残念。。。

ハムカツとかぱちぱちパニックとか、甘いも辛いも織り交ぜて。

糸島半島というか郊外に点在する、集落にひとつある雑貨屋さん。

こうしたお店も行ってみるなら今しかないでしょうね…。

ガチレトロといった佇まいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Related Post

当選祈願三社詣り(唐津~伊万里)当選祈願三社詣り(唐津~伊万里)

佐賀県は唐津から伊万里にかけて、開運当選祈願にご利益があるという神社とよく高額当選が出るという売り場があり、西九州道を通って車やバイクでなら1日で回れます。三社参りで巡ることでご利益に与りたいところ。 ここでルートにして […]