いなりや


(福岡県糸島市二丈松末)

バイパスではない旧道のほうの国道202号線沿い、赤い鳥居の隣が目印。赤い鳥居は屋号の通り、お店から続く参道を行った先の稲荷神社の鳥居です。唐津方面から東に向かってこの道を通ると、小高い山の中腹に社殿が見えます。

お店のほうですが、お菓子・日用品のいなりやの看板と一角の趣ある佇まいに思わず引寄せられます。

入って声をかけると奥からおばあちゃんがでてきてくれます。

お店の奥にある松末五郎・三九郎稲荷神社はかつてパワースポットとして人気を集めていたらしい。少し歩いた住宅の間に参道が続いています。

暑い日だったのでアイスを所望するも、あいにく売り切れ。角のベンチに座って食べると雰囲気があってよさげなんですけど残念。。。

ハムカツとかぱちぱちパニックとか、甘いも辛いも織り交ぜて。

糸島半島というか郊外に点在する、集落にひとつある雑貨屋さん。

こうしたお店も行ってみるなら今しかないでしょうね…。

ガチレトロといった佇まいです。

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Related Post

賀茂神社賀茂神社

(福岡市早良区賀茂) 付近の地名の由来となっている神社。ナマズにまつわる伝承があり、福岡市地下鉄七隈線賀茂駅のシンボルマークもなまずになっています。 金屑川と貞島川の支流の合流地点のほとりにあります。 なまず伝説の謂れを […]

レトロ看板ホーロー記7 いのちのたび博物館レトロ看板ホーロー記7 いのちのたび博物館

(北九州市八幡東区東田) 巨大な恐竜の全身骨格や恐竜が動くエンバイラマ館の展示に目を奪われるいのちのたび博物館。 ティラノサウルスにスピノサウルスの全身骨格もお目見えし、ジュラシックパークファン必見。 個人的にはウシマン […]