レトロ看板ホーロー記 2


レトロ看板が設置されるのは、やはり広告という性質から通り沿い。交通量の多いところに設置されていたのだろうと考えられますが、今回みつけた看板は、看板自体よりも交通事故注意の喚起が目を引いて度肝を抜かれてしまいました…。。

立地は県道545線沿いの複雑な形の交差点の生活道路。そこで三枚の看板を発見。カンコー学生服って『菅公』表記だったことを初めて知る。学生服だし、菅原道真公にちなんでたんですね。そしてここでも登場のクボタトラクタ。レトロなフォントでいい雰囲気。全輪駆動の字が力強い。。

一番上の四角にイの字の看板はなんでしょう…?田園が広がるところなので、青がイメージカラーのイセキトラクタ?でもブランドは「ヰセキ」だったはずなのでワ行の”ヰ”で看板つくるはず…。

なんかとなりのトトロにでてきそうな雰囲気がいいですね。

で、この看板に見とれていたら事故ってしまうのか、はてまた卍みたいな形の交差点のせいなのか、交通事故が多発したようで。

!? なんかいる。。

マネキンと注意喚起の看板が設置してあります。

マネキンの顔が怖えぇぇ。。。

手書きの「ここはあぶない」のメッセージ、マネキンの足元のコンクリート塀が崩れていることから、車がぶつかったと推察されます。ううん、一度通ると忘れられないほどの強烈なインパクト。多分、設置した方の狙い通りの効果を上げているものと思います。次通るときは絶対「そういえば…この先に事故多発マネキンが…」って思い出すでしょう。でも初見だと度肝を抜かれて二度見して逆に危ないかも?

なお、2021年2月時点のGoogleマップ ストリートビューではこのマネキンはないようなので、割と最近事故が起こったものと推測されます。どうかみなさんも安全運転で…。

(以下、2023.3月追記)

再度訪問してみたところ。

バージョンアップされていました。

さかなクンになってる!

なんか足もロープで固定されてる!

たまに衣装もかわるようですが、以前見かけたときは肌が真っ白だったような。。。

今後も目が離せません・・・。

「レトロ看板ホーロー記 2」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

Related Post

小戸大神宮小戸大神宮

(福岡市西区小戸)令和4年8月参拝 「え?こんな身近にパワースポットがあったの?」 日本神話に語られる、イザナギノミコトが禊祓をし、住吉三神やアマテラスオオミカミも生まれたとされる場所…なのかも。 バーベキューやスポーツ […]

東山東山

(福岡県福岡市中央区鳥飼) 福岡市の中心部、中央区にもどっこい駄菓子屋さんは生きていた。 中央区は南当仁小学校の前の通りに面したお店。 一歩入ったお店にはレトロなガラスケース。其の奥は居間になっていて、尋ねるといつもご婦 […]