レトロ看板ホーロー記 4


福岡市西区は姪浜、旧唐津街道沿いには昔ながらの町家も残る。姪浜の住吉神社はかつてミリオネアでも有名になった神社ですが、その近くの電気屋さんの店頭がひときわ目をひきます。

おおッ・・・
褪色の少ない、圧巻のホーロー看板コレクション

おもわず立ち止まり、しばらく眺めてしまいます。お店の方にお話しを聞かせていただくと、社長の趣味で、倉庫で大事に保管されていたものだそうです。なるほど、納得の保存状態。

定番のボンカレー、オロナミンC、ハイアースに蚊取り線香のほか、ごきぶりホイホイにオロナイン。

ボンタンアメにペプシコーラのしゃれた看板も。中段右手の清水時計店は、かつてこの石津電機さんの並びで営業されていたお店。以前は肉屋さんなどもありましたが、今は時計店も肉屋さんも更地になっていました。現在は新しくマンションが建築予定…。

こちらは東芝ランプの電球をつけていたものですね。ランプレセプタクルに電源コードがついてます。取り外したときに切ったと思われますが、現役の時は電球もついていたと思われます。

他にも、キク二ホンの看板には「貴重品は番台へ 盗難にご注意」とありますので、銭湯に掲示されていた看板と思われます。ローカル看板といい、種類の豊富さといい、保存状態のよさといい…。しかもお店の軒下なので、今後もこの状態を保って鑑賞できるという条件の良さ。

多くの看板が撤去されたり、退色して読めなくなっている状況を鑑みれば

福助足袋ではありませんが、『名実共ニ日本一』といっても過言でない個人コレクションではないでしょうか。。。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Related Post

ヤクルト創業の地ヤクルト創業の地

(福岡市中央区唐人町) 福岡市地下鉄 唐人町駅からPayPayドームにむかう道中にひっそりと碑が立っている。なんでヤクルトの形してんだろ?と思って調べてみると…裏には創業五十周年の文字。 いまやすっかり東京の大企業という […]

有田文具店 ※閉店有田文具店 ※閉店

(福岡県福岡市早良区有田) 福岡市早良区の福岡市立有田小学校の角にある駄菓子屋さん。通称“ありぶん”。店頭には駄菓子屋さんでよく見かける朱色のアーケードゲーム筐体も見えますね。以前、初めてお邪魔したときにはあまりに久しぶ […]

いなりやいなりや

(福岡県糸島市二丈松末) バイパスではない旧道のほうの国道202号線沿い、赤い鳥居の隣が目印。赤い鳥居は屋号の通り、お店から続く参道を行った先の稲荷神社の鳥居です。唐津方面から東に向かってこの道を通ると、小高い山の中腹に […]