レトロ看板ホーロー記 4


福岡市西区は姪浜、旧唐津街道沿いには昔ながらの町家も残る。姪浜の住吉神社はかつてミリオネアでも有名になった神社ですが、その近くの電気屋さんの店頭がひときわ目をひきます。

おおッ・・・
褪色の少ない、圧巻のホーロー看板コレクション

おもわず立ち止まり、しばらく眺めてしまいます。お店の方にお話しを聞かせていただくと、社長の趣味で、倉庫で大事に保管されていたものだそうです。なるほど、納得の保存状態。

定番のボンカレー、オロナミンC、ハイアースに蚊取り線香のほか、ごきぶりホイホイにオロナイン。

ボンタンアメにペプシコーラのしゃれた看板も。中段右手の清水時計店は、かつてこの石津電機さんの並びで営業されていたお店。以前は肉屋さんなどもありましたが、今は時計店も肉屋さんも更地になっていました。現在は新しくマンションが建築予定…。

こちらは東芝ランプの電球をつけていたものですね。ランプレセプタクルに電源コードがついてます。取り外したときに切ったと思われますが、現役の時は電球もついていたと思われます。

他にも、キク二ホンの看板には「貴重品は番台へ 盗難にご注意」とありますので、銭湯に掲示されていた看板と思われます。ローカル看板といい、種類の豊富さといい、保存状態のよさといい…。しかもお店の軒下なので、今後もこの状態を保って鑑賞できるという条件の良さ。

多くの看板が撤去されたり、退色して読めなくなっている状況を鑑みれば

福助足袋ではありませんが、『名実共ニ日本一』といっても過言でない個人コレクションではないでしょうか。。。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Related Post

駄菓子屋(吉塚商店街)駄菓子屋(吉塚商店街)

(福岡市博多区吉塚) 昭和レトロな雰囲気を色濃く残す商店街として有名な吉塚商店街を訪れてみたら、なんと昭和レトロと国際色豊かなアジアンマーケットが融合した新しい名所になってました…!! 吉塚御堂にはミャンマーからお迎えし […]

小戸大神宮小戸大神宮

(福岡市西区小戸)令和4年8月参拝 「え?こんな身近にパワースポットがあったの?」 日本神話に語られる、イザナギノミコトが禊祓をし、住吉三神やアマテラスオオミカミも生まれたとされる場所…なのかも。 バーベキューやスポーツ […]

八大龍王(今津)八大龍王(今津)

(福岡市西区今津) 今津橋と並行する岬、洲の﨑にはお堂が鎮座しており、仏法を守護する8柱の龍神を祀ります。こちらは臨済宗の開祖、栄西が渡宋の際に二度の暴風雨に遭いながらも、八大龍王の加護によって宿願を果し、無事にこの地に […]