文房具と駄菓子の店 きたむら


(福岡県福岡市西区拾六町)

福岡市西区は拾六町、十郎川沿いにある黄色い看板が目印のお店。

福岡市立壱岐小学校のほど近く。テントの中はゲームコーナーになっていて、ところ狭しとルーレットゲームが並んでいます。こんなシチュエーションで定番のアイレムの大工の源さんやカプコンのストリートファイターⅡを期待してしまいますがなぜか全てルーレット。あれか、当たるとお菓子と交換できるメダルが出てくるやつかな?

ここでも定番の木製筐体。ローテクなんだけどすごい耐久性。時空を超えて稼働し続けるタフネスさ。(筆者が子供の頃からとして…30年級?

店内はなんでだろ…ここまで紹介してきたお店たちの中で最も活性が高い、というか活きた店になってる雰囲気を感じます。昼下がりで実際に子どもたちがわんさか居たせいでしょうか。

いや、おそらく文房具がちゃんと更新されているせいでしょう。今後につづく有田文具店再訪編での30年ほどタイムスリップしたかのうようなラインナップでなく、現行の仮面ライダーとかのノートがある辺りにこれまでにないアップデート感を感じたものと思われます。

なお、レジの横には近くの小中学校の名札まで売ってます。こちらのお店が体操服なども扱っているおかげでしょうが、無くしてもここで買えるという安心感はパネぇっす。

今日のおかいもの。暑かったこともあり久方ぶりのザ・クレープに心奪われる。

2019年10月訪問

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Related Post

ヤクルト創業の地ヤクルト創業の地

(福岡市中央区唐人町) 福岡市地下鉄 唐人町駅からPayPayドームにむかう道中にひっそりと碑が立っている。なんでヤクルトの形してんだろ?と思って調べてみると…裏には創業五十周年の文字。 いまやすっかり東京の大企業という […]

JR鹿家駅と駅前のお店JR鹿家駅と駅前のお店

(糸島市二丈鹿家二丈鹿家) 202号線を唐津方面に走っていると、気になっていた『JR鹿家駅』の看板。どんな駅なのだろうかと行ってみたら、お店もありました。 鹿家駅は無人駅ですが駅舎は新しく建て替えられたばかりの様です。 […]

おポンプ様おポンプ様

(福岡市博多区店屋町) 大博通りにひっそりと佇む、とっても珍しい2連式の手漕ぎポンプ。 福岡大空襲や渇水の際に人々を支えた井戸は、周辺から敬意をこめて『おポンプ様』と名付けられました。 私も通りかかって発見した際には『な […]