(佐賀県唐津市鏡虹町) JR筑肥線の無人駅。なんで訪れたかというと…JR筑肥線で現存する最後の木造駅舎が残る駅らしいから。 国の史跡名勝天然記念物に指定される、虹ノ松原にあります。 虹ノ松原は100万本ものクロマツが生い […]

伊覩神社 (いとじんじゃ)伊覩神社 (いとじんじゃ)
(福岡市西区周船寺) イオンモール福岡伊都から少し離れたところにあります。 こちらは地域の古名、伊覩縣(いとのあがた)と同様“伊覩”と表記される大変由緒ある神社です。 御祭神は伊覩県主命。ほど近い丸隈山古墳に埋葬されたと […]

平原王墓遺跡 (国指定史跡 曽根遺跡群)平原王墓遺跡 (国指定史跡 曽根遺跡群)
(福岡県糸島市有田1) 国内最大級の内行花文八葉鏡を含む40面もの青銅鏡をはじめとする副葬品…、でも出土したのは驚くほどこじんまりとした墳丘墓なのでした。 令和5年2月現在、奈良県にある日本最大の円墳、富雄丸山古墳から国 […]

菊地ガンモ店菊地ガンモ店
(福岡県北九州市若松区宮丸) 北九州にはレトロな味わいが深い駄菓子屋さんが点在している。 お店の外観から店内の雰囲気まで奇跡的なほど、昭和のままに現役な駄菓子屋さん、菊地ガンモ店さん。おばちゃんも現役だー お店につくと、 […]

唐津市歴史民俗資料館(旧三菱合資会社唐津支店本館)唐津市歴史民俗資料館(旧三菱合資会社唐津支店本館)
(佐賀県唐津市海岸通) 佐賀が舞台のアニメゾンビランド・サガの聖地ゾンビィハウスこと、旧三菱合資会社唐津支店本館。和洋折衷なレトロな・・・いや、明治モダンな佇まい、築115年。 明治41年(1908年)に建てられた、唐津 […]

レトロ看板ホーロー記7 いのちのたび博物館レトロ看板ホーロー記7 いのちのたび博物館
(北九州市八幡東区東田) 巨大な恐竜の全身骨格や恐竜が動くエンバイラマ館の展示に目を奪われるいのちのたび博物館。 ティラノサウルスにスピノサウルスの全身骨格もお目見えし、ジュラシックパークファン必見。 個人的にはウシマン […]

レトロ看板ホーロー記 6レトロ看板ホーロー記 6
訪問した個人宅にあった看板など。 家庭防犯組合長。うちの町内ではもうやってないみたいですが・・・。 ぼやけてますけど「遺族の家」 太平洋戦争で亡くなった人がいるご家庭に配られていたものらしい。 このホーロー看板、数年前ま […]

若松屋若松屋
(福岡市西区上山門) 通りから一本入ったところにある若松屋さん。おばちゃんが店先にいないときは鍵がかかっているので、インターホンを鳴らすか外から声掛けする必要があります。 のんびりした空気感の店内で、駄菓子屋さん的なほっ […]

レトロ看板ホーロー記 5(番外編)レトロ看板ホーロー記 5(番外編)
(大阪府大阪市港区海岸通1-1-10) 世界最大の魚類、泳ぐジンベエザメをみられる水族館は日本で6か所あるらしいのですが、そのうちの一つ、大阪の海遊館へ行ったところ…隣接するショッピングモール、天保山マーケットプレースに […]

大仙陵古墳(仁徳天皇陵) 中百舌鳥古墳群大仙陵古墳(仁徳天皇陵) 中百舌鳥古墳群
(大阪府堺市堺区大仙町) 大仙古墳は日本の古墳で随一の規模を誇る前方後円墳で、エジプト・クフ王のピラミッド、中国の始皇帝陵と並び世界三大墳墓と称される世界最大級のお墓(墳墓)です。大仙陵古墳の全長486mは世界最長ですが […]

レトロ看板ホーロー記 4レトロ看板ホーロー記 4
福岡市西区は姪浜、旧唐津街道沿いには昔ながらの町家も残る。姪浜の住吉神社はかつてミリオネアでも有名になった神社ですが、その近くの電気屋さんの店頭がひときわ目をひきます。 おもわず立ち止まり、しばらく眺めてしまいます。お店 […]

力丸商店と手漕ぎポンプ力丸商店と手漕ぎポンプ
(福岡市博多区大博町) 博多の町家の風情が残る大博町に、レトロな手漕ぎポンプ式の井戸が残る駄菓子屋さんもありました。 創業は昭和二十二年。75年も地域に親しまれるお店です。 場所は大博通りにある原三信病院の裏手当たり。お […]

「アタゴノケーブルカー」 山上駅跡「アタゴノケーブルカー」 山上駅跡
(福岡市西区愛宕) 西区の景勝地、愛宕山。愛宕神社からの眺望は博多湾を一望できます。今は車道が整備され上まで車やバイクで容易に登れますが、自動車が普及する以前の昭和初期にはケーブルカーで上り下りができたとか。なんと日本で […]

レトロ看板ホーロー記 3レトロ看板ホーロー記 3
小さな看板と、もうなくなったものと、よめなくなっているもの。 昔からある駄菓子屋さんとともに、今も健在なものもあったり… こちらは中央の看板はもう読めないほど老朽化していますが、左右の縦型の看板はまだ健在。 なお、調べて […]

ばっちゃん店(ばっちゃんみせ)ばっちゃん店(ばっちゃんみせ)
(北九州市小倉北区昭和町) 昭和レトロな街並みの向こうにタワーマンションもみえる、新旧いりまじったところ、小倉北区昭和町。 昭和レトロな風情を残す黄金市場商店街から少し離れたところに、これまたガチレトロな駄菓子屋さん […]

ヤクルト創業の地ヤクルト創業の地
(福岡市中央区唐人町) 福岡市地下鉄 唐人町駅からPayPayドームにむかう道中にひっそりと碑が立っている。なんでヤクルトの形してんだろ?と思って調べてみると…裏には創業五十周年の文字。 いまやすっかり東京の大企業という […]

鯛宝楽 油山店鯛宝楽 油山店
(福岡市城南区東油山) 油山展望台に続く油山観光道路。山を登る少し手前のたい焼き屋さんの看板が目をひきます。 たい焼きさんだけど駄菓子推しがスゴイ。 いざお邪魔してみるとお店の半分くらい駄菓子。これはすごい品ぞろえ。。 […]

往年の名作レトロゲーム、まさかの筐体ごと新発売往年の名作レトロゲーム、まさかの筐体ごと新発売
コストコホールセールといえば、アメリカンサイズのソファやらなんでも特大で売ってるお店。ですがたまにものすごーくニッチな商品が陳列されていることがあります。ジークンドー、詠春拳の鍛錬につかわれる”木人”なんかも店頭に並んで […]

当選祈願三社詣り(唐津~伊万里)当選祈願三社詣り(唐津~伊万里)
佐賀県は唐津から伊万里にかけて、開運当選祈願にご利益があるという神社とよく高額当選が出るという売り場があり、西九州道を通って車やバイクでなら1日で回れます。三社参りで巡ることでご利益に与りたいところ。 ここでルートにして […]

レトロポスト 冨田園茶舗レトロポスト 冨田園茶舗
(佐賀県伊万里市) レトロな形の筒状のポスト、『庇付き丸型ポスト』というらしいのですが意外とまだまだ現役で活躍するポストもあります。こちらは佐賀県伊万里市の冨田園茶舗さんの店頭。お茶さんだけど駄菓子もあり、シガーも充実し […]

思い出や思い出や
(福岡市西区能古 のこのしまアイランドパーク) 福岡市は博多湾に浮かぶ能古島。四季折々の花で楽しませてくれる”のこのしまアイランドパーク”にはレトロなものがたくさんあるのも見どころです。 のこのしまアイランドパークは能古 […]

おもちゃの由比おもちゃの由比
(福岡県糸島市前原中央) 糸島市にある昔ながらのおもちゃ屋さん。駄菓子も豊富に取り揃えてあります。 昔ながらのおもちゃさん、ということで旧暦の七月ごろには糸島の風習、”八朔”用のセットを取り扱ってるお店です。 八朔(はっ […]

レトロ看板ホーロー記 2レトロ看板ホーロー記 2
レトロ看板が設置されるのは、やはり広告という性質から通り沿い。交通量の多いところに設置されていたのだろうと考えられますが、今回みつけた看板は、看板自体よりも交通事故注意の喚起が目を引いて度肝を抜かれてしまいました…。。 […]

駄菓子屋(吉塚商店街)駄菓子屋(吉塚商店街)
(福岡市博多区吉塚) 昭和レトロな雰囲気を色濃く残す商店街として有名な吉塚商店街を訪れてみたら、なんと昭和レトロと国際色豊かなアジアンマーケットが融合した新しい名所になってました…!! 吉塚御堂にはミャンマーからお迎えし […]

JR鹿家駅と駅前のお店JR鹿家駅と駅前のお店
(糸島市二丈鹿家二丈鹿家) 202号線を唐津方面に走っていると、気になっていた『JR鹿家駅』の看板。どんな駅なのだろうかと行ってみたら、お店もありました。 鹿家駅は無人駅ですが駅舎は新しく建て替えられたばかりの様です。 […]

おポンプ様おポンプ様
(福岡市博多区店屋町) 大博通りにひっそりと佇む、とっても珍しい2連式の手漕ぎポンプ。 福岡大空襲や渇水の際に人々を支えた井戸は、周辺から敬意をこめて『おポンプ様』と名付けられました。 私も通りかかって発見した際には『な […]

はっぴぃとーくはっぴぃとーく
(福岡市中央区平丘町) 福岡市は中央区、平尾小学校の角にあるお店。 店内は学校用品と駄菓子コーナーが半々といったところ。 地元に密着したお店という雰囲気で、お店のおばちゃんも親切な応対です。 平尾小学校周辺て立派なお屋敷 […]

レトロ看板ホーロー記 レトロ看板ホーロー記
今回はレトロもの。半世紀を超えて現存する、まちで見つけた琺瑯看板。 琺瑯(ホーロー)看板は1889年ごろから作成され、1975年ごろまでに姿を消していった…とウィキにもありますが、現在もたまーに住宅の壁にひっそりと張られ […]

CVS コトブキCVS コトブキ
(福岡市西区羽根戸) 西区の野方から飯盛神社に向けて走ると道沿いにあるお店。 タバコ屋さんを兼ねた、雑貨店といったお店ですが、タバコの方は葉巻なんかも置いてあります。これも今ではめづらしくなってますね。 地域の身近な雑貨 […]

駄菓子屋駄菓子屋
(福岡市西区今宿) 玄洋小学校の交差点のすぐそば、202号線(バイパスでないほう)のトライアルスマートの裏手に位置する駄菓子屋さん。 子ども用の自転車がたくさん停まっているのを見かけて、いつか行ってみたいと思っていたお店 […]