レトロ看板ホーロー記 4


福岡市西区は姪浜、旧唐津街道沿いには昔ながらの町家も残る。姪浜の住吉神社はかつてミリオネアでも有名になった神社ですが、その近くの電気屋さんの店頭がひときわ目をひきます。

おおッ・・・
褪色の少ない、圧巻のホーロー看板コレクション

おもわず立ち止まり、しばらく眺めてしまいます。お店の方にお話しを聞かせていただくと、社長の趣味で、倉庫で大事に保管されていたものだそうです。なるほど、納得の保存状態。

定番のボンカレー、オロナミンC、ハイアースに蚊取り線香のほか、ごきぶりホイホイにオロナイン。

ボンタンアメにペプシコーラのしゃれた看板も。中段右手の清水時計店は、かつてこの石津電機さんの並びで営業されていたお店。以前は肉屋さんなどもありましたが、今は時計店も肉屋さんも更地になっていました。現在は新しくマンションが建築予定…。

こちらは東芝ランプの電球をつけていたものですね。ランプレセプタクルに電源コードがついてます。取り外したときに切ったと思われますが、現役の時は電球もついていたと思われます。

他にも、キク二ホンの看板には「貴重品は番台へ 盗難にご注意」とありますので、銭湯に掲示されていた看板と思われます。ローカル看板といい、種類の豊富さといい、保存状態のよさといい…。しかもお店の軒下なので、今後もこの状態を保って鑑賞できるという条件の良さ。

多くの看板が撤去されたり、退色して読めなくなっている状況を鑑みれば

福助足袋ではありませんが、『名実共ニ日本一』といっても過言でない個人コレクションではないでしょうか。。。

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

Related Post

徳永商店徳永商店

(福岡市早良区南庄) 小田部1丁目交差点のいい味だしてる駄菓子屋さん。グーグルマップ上にはたばこ屋とありますが、今は駄菓子のみになってます。 マットグリーンの木の引戸をあけると店内は手入れが行き届いていて お菓子も戸棚の […]

黒瀬神社黒瀬神社

(福岡市中央区港) 西公園の裏手、海側のかつての海岸線の際にひっそりと佇む神社。福岡藩時代の飢饉を救わんと勧請された由緒あるお宮なのでした。高齢の世話人さんがいらっしゃるのだと思われますが、社務所横にたくさんの謂れが記し […]

小倉文具店小倉文具店

(福岡県福岡市城南区南片江) 数十年(?)ぶりのてやんでえ! 残暑厳しいなか、福岡市立南片江小学校の校門の向かいにある駄菓子屋さんを訪れた。店内には、ポテトフライとかスナック菓子系の箱がズラリとならんでいますが、どれも空 […]